2018年06月10日
花マルシェ★お忘れ物
花マルシェ会場にお忘れ物がございました。
袋井市都市整備課公園緑地係でお預かりしております。
①リュック(お子様の物と思われます)
②苗1(同種3鉢)
③苗2(同種3鉢)
お心当たりの方は、袋井市公園緑地係へお問い合わせください。TEL:0538-44-3165



袋井市都市整備課公園緑地係でお預かりしております。
①リュック(お子様の物と思われます)
②苗1(同種3鉢)
③苗2(同種3鉢)
お心当たりの方は、袋井市公園緑地係へお問い合わせください。TEL:0538-44-3165



2018年06月10日
花マルシェ ありがとうございました!
ふくろい宿 de 花マルシェ
多くの皆様のご来場、ありがとうございました!
奇跡的な晴天!
何よりもの御褒美をいただきました。
ご来場の皆様、出店の皆様、ご協力くださった皆様、ありがとうございました!
まずは、無事に開催できましたこと、沢山の笑顔に出会えましたこと、心より感謝申し上げます!
会場の様子は、画像と共に、後日、レポートさせていただきます。

多くの皆様のご来場、ありがとうございました!
奇跡的な晴天!
何よりもの御褒美をいただきました。
ご来場の皆様、出店の皆様、ご協力くださった皆様、ありがとうございました!
まずは、無事に開催できましたこと、沢山の笑顔に出会えましたこと、心より感謝申し上げます!
会場の様子は、画像と共に、後日、レポートさせていただきます。

2018年06月09日
2018年05月25日
2018年02月21日
原野谷川 de ひなまつり★参加者 募集♪
石のお雛様を作りましょう♪
3月3日(土) 10:00~(受付は9:30~)
集合場所:袋井宿場公園
参加費:無料
持ち物:はさみ・のり・ペンなど (材料と若干の道具は主催者側で用意します)
原野谷川の石を拾って、お雛様を作ります。
できたお雛様を河川敷で撮影します。
どんなお雛様ができるかな♪
参加ご希望の方は fukuroicomix@gmail.com へ
*小学3年生以下のお子様は 保護者同伴でお願いします
↓クリックで拡大します


3月3日(土) 10:00~(受付は9:30~)
集合場所:袋井宿場公園
参加費:無料
持ち物:はさみ・のり・ペンなど (材料と若干の道具は主催者側で用意します)
原野谷川の石を拾って、お雛様を作ります。
できたお雛様を河川敷で撮影します。
どんなお雛様ができるかな♪
参加ご希望の方は fukuroicomix@gmail.com へ
*小学3年生以下のお子様は 保護者同伴でお願いします
↓クリックで拡大します


2018年01月30日
原野谷川をもっと知ってみよう!
「ミズベリングふくろい」 河川のゆるやかな活用を考える。
◆2月3日(土)9:30~12:00 (受付9:00~)
袋井総合センター4階 会議室にて(参加費無料)
・「原野谷川をもっと知ろう!」 静岡川自慢大賞実行委員会事務局 望月 嘉徳氏 の講演会
・フィルムカメラで撮影した原野谷川の風景展示等
・みんなで原野谷川を見直してみる。楽しいことを考えてみる。
どなたでも参加できます! みんなの川を、みんなで考えてみよう!
--------------------------------------------------------------------
◆前回の河川敷ウォーキングのご報告
まずは、原野谷川の河川敷を歩いてみる!
1時間ほどかけて、睦橋ともぐり橋の間を1周。
天気も良く、気持ちの良いウォーキングでした♪
いつもは車で通りすぎてしまう所や、見ているのに反対側に行ったことがなかった、など、
初めて歩くところもあり、様々な発見がありました。
それぞれチエックしながら歩き、その内容は 2月3日の講演会の際に発表します。
フィルムカメラ「写ルンです!」で、親子連れ、中学生、様々な年代の方が自分の目線で撮影。
写真の出来上がりが楽しみです!
歩いた後は、みんなで豚汁♪















◆2月3日(土)9:30~12:00 (受付9:00~)
袋井総合センター4階 会議室にて(参加費無料)
・「原野谷川をもっと知ろう!」 静岡川自慢大賞実行委員会事務局 望月 嘉徳氏 の講演会
・フィルムカメラで撮影した原野谷川の風景展示等
・みんなで原野谷川を見直してみる。楽しいことを考えてみる。
どなたでも参加できます! みんなの川を、みんなで考えてみよう!
--------------------------------------------------------------------
◆前回の河川敷ウォーキングのご報告
まずは、原野谷川の河川敷を歩いてみる!
1時間ほどかけて、睦橋ともぐり橋の間を1周。
天気も良く、気持ちの良いウォーキングでした♪
いつもは車で通りすぎてしまう所や、見ているのに反対側に行ったことがなかった、など、
初めて歩くところもあり、様々な発見がありました。
それぞれチエックしながら歩き、その内容は 2月3日の講演会の際に発表します。
フィルムカメラ「写ルンです!」で、親子連れ、中学生、様々な年代の方が自分の目線で撮影。
写真の出来上がりが楽しみです!
歩いた後は、みんなで豚汁♪















2018年01月14日
ミズベリング ふくろい <まずは 歩いてみよう>
袋井のまんなかを流れる二級河川「原野谷川」
広すぎず狭すぎず、丁度良い川幅で、ウォーキングに最高!
でも、もっともっと楽しい使い方ができるかも!
みんなで考えて、みんなで水辺を楽しもう!
「ミズベリングふくろい 2018」始まります!
さて、まずは水辺を歩いてみましょう。
睦橋~もぐり橋(明日かけ橋)をのんびり歩きます。
フィルムカメラ「写ルンです!」で、ステキな場所を撮影してみましょう♪
(作品は 2月3日の講演会会場 コスモス館に展示いたします)
歩きながらいろんなことを見つけましょう!
歩いた後には、あったかい豚汁がありますよ!

1月20日(土) 9:30~宿場公園で受付 10:00~ ウォーキング(約1時間)
参加費:無料(写ルンです!は支給いたします)
豚汁食べながら、意見交換♪
ぜひ、ご参加ください!
当日飛び入り参加も可ですが、準備の都合上、事前にお知らせくださると助かります。
参加希望者は下記のいずれかの方法でご連絡ください。
オーナーメッセージ、または、fukuroicomix@gmail.com へ
090-1096-8662(倉田) 9:00~18:00 FAX:0538-44-4100
袋井市役所公園緑地課 0538-44-3165



広すぎず狭すぎず、丁度良い川幅で、ウォーキングに最高!
でも、もっともっと楽しい使い方ができるかも!
みんなで考えて、みんなで水辺を楽しもう!
「ミズベリングふくろい 2018」始まります!
さて、まずは水辺を歩いてみましょう。
睦橋~もぐり橋(明日かけ橋)をのんびり歩きます。
フィルムカメラ「写ルンです!」で、ステキな場所を撮影してみましょう♪
(作品は 2月3日の講演会会場 コスモス館に展示いたします)
歩きながらいろんなことを見つけましょう!
歩いた後には、あったかい豚汁がありますよ!

1月20日(土) 9:30~宿場公園で受付 10:00~ ウォーキング(約1時間)
参加費:無料(写ルンです!は支給いたします)
豚汁食べながら、意見交換♪
ぜひ、ご参加ください!
当日飛び入り参加も可ですが、準備の都合上、事前にお知らせくださると助かります。
参加希望者は下記のいずれかの方法でご連絡ください。
オーナーメッセージ、または、fukuroicomix@gmail.com へ
090-1096-8662(倉田) 9:00~18:00 FAX:0538-44-4100
袋井市役所公園緑地課 0538-44-3165



2017年07月16日
どまセン放送局★クララの喫茶室★4月9日★第12回 中平泰之さん
どまセン放送局★クララの喫茶室★4月9日★第12回 中平泰之さん
演劇と映像の制作ユニット ZeroRefracts (ゼロレフラクツ) 代表
大変大変、お待たせいたしました!!
今日はこれから、いわた人形劇フェスティバル
"ルルカルウと黄金髑髏" ZeroRefracts公演 に行きます!
15:00開場 15:30公演です!!

演劇と映像の制作ユニット ZeroRefracts (ゼロレフラクツ) 代表
大変大変、お待たせいたしました!!
今日はこれから、いわた人形劇フェスティバル
"ルルカルウと黄金髑髏" ZeroRefracts公演 に行きます!
15:00開場 15:30公演です!!

2017年07月06日
7月7日午後7時7分 原野谷川で乾杯!
九州は大変な大雨の被害にみまわれており、心配です。
被害に遭われた方々に心からお見舞い申し上げます。
これ以上、被害が拡がらないことを切に願うばかりです。
水辺という憩いの場も、時には恐ろしく形を変えてしまうこともあります。
明日は、乾杯!するだけでなく、私たちができることを考えていきたいと思います。
この水辺を楽しみつつ、防災等も含め、自然と共に暮らすことを考えるスタートにしたいと思います。
参加される皆様には、ご理解ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。


被害に遭われた方々に心からお見舞い申し上げます。
これ以上、被害が拡がらないことを切に願うばかりです。
水辺という憩いの場も、時には恐ろしく形を変えてしまうこともあります。
明日は、乾杯!するだけでなく、私たちができることを考えていきたいと思います。
この水辺を楽しみつつ、防災等も含め、自然と共に暮らすことを考えるスタートにしたいと思います。
参加される皆様には、ご理解ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。


2017年07月02日
七夕の夜に原野谷川で乾杯!
「ミズベリング ふくろい」のスタートアップイベント!
七夕の夜に、原野谷川で乾杯!
★2017年7月7日(金) 午後7時7分 に乾杯!
①集合場所は、静橋のたもと。原野谷川の夕暮れを眺めながら乾杯!
②何か「青いもの」を身に付けてきてください。
③各自、お好きな飲み物とおつまみを持って、水辺に集まってください。(ゴミ袋も忘れずに!)
④長居はしません。30分程度とします。現状復帰して速やかに退去します。
⑤そのまま帰るのは淋しいので、気の合った同士、花の金曜日、場所を変えて飲むのもよいでしょう。
★参加は自由です。車の方は、袋井市役所南駐車場をご利用ください。(運転する方は、もちろん、ノンアルコールで)
★連絡先(ふくろいコミクス:倉田)090-1096-8662
ミズベリングとは・・・・・
かつての賑わいを失ってしまった日本の水辺の新しい活用の可能性を、創造していくプロジェクト。
ミズベリングは「水辺+RING(輪)」、「水辺+R(リノベーション)+ING(進行形)」の造語です。
水辺に興味を持つ市民や企業、そして行政が三位一体となって、水辺とまちが一体となった美しい景観と、新しい賑わいを生み出すムーブメントをつぎつぎと起こしていくプロジェクトです。
詳細はチラシで!クリックで拡大↓

七夕の夜に、原野谷川で乾杯!
★2017年7月7日(金) 午後7時7分 に乾杯!
①集合場所は、静橋のたもと。原野谷川の夕暮れを眺めながら乾杯!
②何か「青いもの」を身に付けてきてください。
③各自、お好きな飲み物とおつまみを持って、水辺に集まってください。(ゴミ袋も忘れずに!)
④長居はしません。30分程度とします。現状復帰して速やかに退去します。
⑤そのまま帰るのは淋しいので、気の合った同士、花の金曜日、場所を変えて飲むのもよいでしょう。
★参加は自由です。車の方は、袋井市役所南駐車場をご利用ください。(運転する方は、もちろん、ノンアルコールで)
★連絡先(ふくろいコミクス:倉田)090-1096-8662
ミズベリングとは・・・・・
かつての賑わいを失ってしまった日本の水辺の新しい活用の可能性を、創造していくプロジェクト。
ミズベリングは「水辺+RING(輪)」、「水辺+R(リノベーション)+ING(進行形)」の造語です。
水辺に興味を持つ市民や企業、そして行政が三位一体となって、水辺とまちが一体となった美しい景観と、新しい賑わいを生み出すムーブメントをつぎつぎと起こしていくプロジェクトです。
詳細はチラシで!クリックで拡大↓

